ドライヤー選びって悩みますよね。
電気屋さんで見てみても実際と同じ場面で使ってみることはできませんもんね。

濡れ髪で行って使ってみるとかムリだし

電気屋でそんな奴いたら引くな
そこで私のくせ毛用ドライヤーの選び方のポイントと
実際に使っているドライヤーをご紹介しますね!
くせ毛ドライヤー【乾かす用】
弱い風でなかなかしっかり乾かないドライヤーを使うと
ぼわ~んって髪が広がっちゃいますよね。
なので
『強い風で一気に乾かす』
これが大事かなと思います!
速乾&ツヤならダイソン!
圧倒的な風量で一気に乾かせるドライヤーとなると
もうコレ、ダイソン一択です!
とにかくすごい!
一気に乾かせます!!
それまで使っていたのはこちらのドライヤー。
乾く時間は体感で3分の1ですね!

私はショートヘアなので、もうあっという間に乾きます
5分かかりません!!
断言しちゃったので証明しなくちゃですね(笑)
実際にダイソンで髪を乾かして時間を測ってみました!
髪の長さはこれくらいです。
では乾かしてみますね!!
いきます!!
ガガガガガーっ
なんと!!
5分どころか3分かかりませんでした!!
髪も膨張していません!
なんだか毛先がお茶目に曲がってますけどね(笑)
ダイソンは一気に乾かせるから、
時間がかかりすぎてチリチリしてきたり
頭が膨張したりっていうのがなくなりました。
小学生の娘の髪(ロングです)も乾かしてあげるので
この時間短縮はかなり大きいです。
↑画像撮ってくれてるのが娘です(≧∇≦)
娘は大きくうねるくせ毛でさらにねこっ毛、
まさにぼわ~っと広がる髪質なのですが
まず根元にガーっと風を送り、
ある程度乾いたら上から毛流れを整えるように風でボリュームを抑えるようなイメージで乾かしています。
そうするとしっとり落ち着いた状態で乾きます!
ちなみに音は普通のドライヤーとちょっと違う?
ショーっていうか、カーっていうか。
そしてオンオフの時にキュイッといいます(笑)
音は決して小さくはないです^^;
でもドライヤーだしこんなもんかな?
温度調節は3段階+冷風。
風量調整は3段階です。
娘は熱いーっ!と言うので、真ん中の温度で乾かしてあげてます。
ダイソンは本体はちょっと重めなのですが
他のドライヤーと違って風が出る部分が長くないからバランスがとりやすいです。
だから子供でもグラグラせずに使えてます^^
また、ダイソンには「ヒートコントロール機能」というのがついていて髪が熱くなりにくくなっています。
なので大風量で一気に乾くけど髪は傷めずにツヤが出るんです♪

ある程度の熱がないと髪の形が変わらないのですが
熱すぎるのはパサパサの原因に。。
ダイソンは熱くなりすぎない作りになってるんですね。
それからこんなパーマヘア用のアタッチメントが付いているので
くせを活かしたスタイルにしたいときにも便利ですよ!
この突起を地肌に当てるようにして風を送ると
ウェーブをつぶさずふんわりドライすることができます。
磁石でペタッとくっつくんです。
ダイソンらしいカッコよさ。
アタッチメントはこの3種類ついていました。
髪を乾かした後、ブラシを使わずに
髪を引っ張りながらブロー用のアタッチメントをつけて熱風&冷風を当てていくと
簡単に毛流れが作れますよ!
ちなみに・・・
風量が強いので、、、
顔を洗っていて服が濡れちゃったときもすぐ乾かせます(笑)
(へたくそなんですよね・・・)
子供がやらかした時にもすぐ乾かせます(泣)
(これは盛大に水をこぼした時ですね・・・)
- 盛大な風量&速乾性
- ぼわっと広がらない
- 熱くなり過ぎない
- アタッチメントが便利
これらのポイントから、
私はダイソンをおススメします!
|
※amazonには公式出品がないのでご案内しません。怪しいのだといけないので!
|
↓こちらでもう少しくわしくレビューしています

お手ごろドライヤーならionity(イオニティ)
ちょっとダイソンは高いかな・・・という方にはこちらがおススメ!
パナソニックの「イオニティEH-NE6A」です。
これは近所のよく行く温泉に置かれているドライヤーなんです^^
乾かす速さはダイソンにはかなわないのですが
1.9 m3/分 の風量で、他に使ったドライヤーよりは早く乾きます!
(温泉やスーパー銭湯が好きでよくいくので、いろんなドライヤーを試せてます 笑 )
イオニティEH-NE6A は温風と冷風が同時に出るという不思議なドライヤー。
実際に使っていて冷風は感じないのですが
これが毛流れを整えてツヤを出してくれるのだそうです。
マイナスイオンも噴射されます。
1万円以下で買えるので、お手ごろラインならこのイオニティがおススメです!
くせ毛ドライヤー【スタイリング用】
ストレートにするならくるくるドライヤーがラク♪
くせを活かしたスタイルにする場合には乾かす用のドライヤーで
髪をつかむようにウェーブを整えながら弱風で形づけていきます。
でもストレートにする場合は左手にドライヤー、右手にブラシってなかなか難しいですよね^^;
なので私はくるくるドライヤーを使っています。
くるくるドライヤーを選ぶポイントは
- ブラシの幅が広い
- しっかり髪をキャッチできる
私はテスコムのマイナスイオンカールドライヤーを使っています。
電気屋さんでいろいろ見比べて 、一番幅が広いものを選びました!
(もう5年以上使ってます、たぶん)
ピンクの部分がしっかりと髪をキャッチしてくれるので、テンション(引っ張る力)がかけやすく、
髪もしっかりと伸びてくれて気に入ってます^^

もうボロボロになってますね^^;
汚くてスミマセン。。
くしの部分がポコッと外れるので
丸洗いできて清潔です。
くるくるドライヤーみたいに使えるアイロン
くせが強すぎてくるくるドライヤーじゃなかなかまっすぐとはいかないなって方には
やっぱりヘアアイロンで伸ばすのが一番まっすぐになります。
でも全体を伸ばすのはなかなか大変なんですよね><
アイロンで挟んだところと挟んでないところの差もしっかり出ますし。
そこでおすすめなのが「ホットブラシ」。
私が使っているのは「シンプリーストレート」というショップジャパンのホットブラシです。
ピンクの部分がヘアアイロンみたいに熱くなるので
アイロンで伸ばしたように髪がストレートになるんです!
ブラシの黒い部分は熱くならないので
地肌につけても大丈夫!
だからくるくるドライヤーの要領で内側からとかすだけでストレートになるし
表面から普通にブラッシングする感じでも使えるから
すごく楽だし便利なんですよ^^
娘でも使えるくらい簡単です♪
温度調整は「100℃」「120℃」「140℃」「160℃」「180℃」の5段階。
しっかり楽にストレートにしたいって方には
このホットブラシがおススメです。
※シンプリーストレート取り扱い終了してしまったようなので、楽天で一番口コミが多いものを貼りますね!
|
土台のシャンプーも見直してみて!
ドライヤー選びも大事だけど、シャンプーも見直してみるといいですよ!
シャンプーでほんと髪質変わります!!
私が使ってほんとによかったシャンプーをまとめましたので、ぜひご覧くださいね♪

↑姉妹サイトで最新おすすめシャンプーまとめてます!
まとめ
タイプ別でおススメのドライヤーをご紹介しました。
できればお店などで手に取って、重さなど扱いやすいかチェックしてみることをおすすめします。
やっぱりスペック見ても、実際に持った感じとかはわかりませんものね。
ぜひぜひドライヤー選びの参考にしていただけると嬉しいです!
